STAFF BLOG

脂肪の分解を促す生活習慣・食事・運動とは?

更新日:2025年10月5日

皆様こんにちは!
「頑張ってダイエットしてるのに、なかなか脂肪が減らない…」そんな悩みを抱えていませんか?
今回は、脂肪分解を促進する方法を【食事】【運動】【生活習慣】の3つの観点からご紹介します。

〇脂肪分解のメカニズムとは?
体内の脂肪は、まず「分解」されて脂肪酸とグリセロールになり、その後「燃焼(代謝)」されてエネルギーとして使われます。
1.ホルモン感受性リパーゼ(HSL):脂肪を分解する酵素
2.アドレナリン・ノルアドレナリン:脂肪分解を刺激するホルモン

〇脂肪の分解を促す食べ物・飲み物
・緑茶(カテキン)
カテキンは脂肪分解酵素を活性化し、代謝をアップさせる働きがあります。
・コーヒー(カフェイン)
カフェインは中枢神経を刺激し、アドレナリンの分泌を促進。脂肪の分解を後押しします。
・唐辛子(カプサイシン)
カプサイシンは体温を上げ、エネルギー代謝を活発にします。
・高たんぱく食品(鶏むね肉、卵、大豆など)
たんぱく質は筋肉を維持し、基礎代謝の低下を防ぎます。
・脂肪分解を促す運動習慣
脂肪を効率的に分解するには、運動前に分解スイッチを入れることが大事です。
・有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、バイクなど)
20分以上行うことで、脂肪がエネルギー源として使われやすくなります。
・筋トレ(無酸素運動)+有酸素運動の組み合わせ
筋トレでアドレナリンを分泌させてから有酸素運動を行うと、脂肪燃焼効果が高まります。
・空腹時の軽い運動
体内の糖分が少ない状態では、脂肪がエネルギーとして使われやすくなります。無理は禁物です。

〇脂肪分解を高める生活習慣
・質の良い睡眠
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、脂肪分解が進みます。7時間以上を目安に。
・ストレスを溜めない
ストレスホルモン(コルチゾール)は脂肪の蓄積を促進します。リラックスできる時間を意識的に作りましょう。
・水分補給
血流がよくなることで、脂肪の分解・運搬がスムーズになります。1日1.5~2リットルを目安に。

脂肪の分解を促すには、「何を食べるか」「どう動くか」「どんな生活を送るか」がカギになります。
ただ体重を落とすのではなく、体脂肪を効率よく分解・燃焼させることが、リバウンドしないダイエットの秘訣です。
日々のちょっとした意識が、未来のあなたの体を作ります。焦らず、少しずつ生活に取り入れてみましょう!

加圧トレーニング体験実施中

加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。
完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。

店舗案内

加圧スタジオHIWALANI 小川町店

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F

加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店

〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目21番8号
神田駅北口合同ビル3F 302号室