STAFF BLOG

反り腰の要因と改善方法

更新日:2025年3月20日

皆様こんにちは!
本日は反り腰の要因と改善方法についてお伝えします!

反り腰(腰椎前弯)は、腰の部分が過剰に曲がり、前方に突き出る姿勢を指します。
この状態は、見た目だけでなく、腰痛や体の不調を引き起こす原因となることがあります。
反り腰を改善するためには、姿勢の理解と適切なトレーニングが重要です。

反り腰の主な要因
反り腰の原因はさまざまですが、主に以下のような要因が考えられます。

1. 筋力のアンバランス
腹筋の弱さ: 腹筋が弱いと、骨盤が前傾して反り腰が生じやすくなります。
特に下腹部の筋肉が弱いと、骨盤の位置が安定せず、腰椎に負担がかかります。

臀筋の弱さ: お尻の筋肉(臀筋)が弱いと、骨盤を適切な位置に保つことができません。これも反り腰を引き起こす原因の一つです。
股関節屈筋の硬さ: 長時間座っていることで股関節の前側の筋肉(股関節屈筋)が硬くなり、骨盤を前傾させることがあります。

2. 姿勢の悪さ
座り方や立ち方が悪いと、体の重心がずれ、反り腰になることがあります。特に長時間座っていることが多い現代人にとって、この問題は深刻です。

3. 運動不足
定期的に体を動かさないことで、筋肉のバランスが崩れ、特に腰周りの筋肉が弱くなり、反り腰を引き起こす原因となります。
反り腰改善のためのトレーニング
反り腰を改善するためには、まず骨盤の位置を正しく保つ筋肉を強化することが重要です。

反り腰改善方法
〇腹筋トレーニング
腹筋を強化することで、骨盤を後傾させる力が働き、反り腰を改善できます。特に「下腹部」を意識したエクササイズが有効です。
〇臀筋トレーニング
お尻の筋肉(臀筋)を強化することで、骨盤の安定性を高め、反り腰を改善できます。
〇ストレッチ
反り腰の原因となる股関節や太もも周りの筋肉を柔軟にすることが大切です。

反り腰は筋力のアンバランスや姿勢の悪さからくることが多いため、腹筋や臀筋の強化、股関節のストレッチなどが効果的です。
また、長時間の座りっぱなしを避け、適度な運動と姿勢を意識することも大切です。

定期的なトレーニングとストレッチを一緒に行うことで、反り腰の姿勢を変えていくことができます!
トレーニングをされたことがない方はぜひ一度、加圧パーソナルトレーニングを受けてみてはいかがでしょうか!

加圧トレーニング体験実施中

加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。
完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。

店舗案内

加圧スタジオHIWALANI 小川町店

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F

加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店

〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目21番8号
神田駅北口合同ビル3F 302号室