加圧トレーニング体験実施中
加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。 完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。
店舗案内
加圧スタジオHIWALANI 小川町店
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F
加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店
〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目21番8号 神田駅北口合同ビル3F 302号室
更新日:2025年5月3日
脚トレや内転筋のトレーニングをしているとき、内腿(うちもも)に痛みを感じたことはありませんか?
筋肉痛かな?と思って放置していたら、思わぬケガにつながることも…。
今回は、内転筋トレーニング中の内腿の痛みの原因と、その対策・予防法について解説していきます。
内転筋ってどこ?何をしてる筋肉?
内転筋(ないてんきん)は、太ももの内側にある筋肉群で、主に脚を内側に閉じる動作を担っています。主な筋肉には以下のようなものがあります:
大内転筋
長内転筋
短内転筋
薄筋
恥骨筋
これらは、姿勢を安定させる・歩く・ジャンプ・スクワットなどあらゆる動作に関与していて、トレーニングでも重要な筋肉です。
痛みの原因は?主な3つのパターン
1. 筋肉痛(正常な範囲)
トレーニング後、24〜48時間後に出てくる痛みで、ズーンとした鈍痛が特徴。これは筋肉に負荷がかかって、回復しようとしている自然な反応です。
✅ 対処法:
・しっかり休養をとる
・ストレッチや温めて血流促進
・軽めの有酸素運動でリカバリー
2. 筋膜や腱の炎症
フォームが崩れていたり、負荷が強すぎたりすると、内転筋の付着部(股関節や恥骨付近)に炎症が起きることがあります。痛みが鋭かったり、動かすとチクッとするのが特徴です。
✅ 対処法:
・トレーニングを中止
・患部を冷やす(急性期)
・痛みが続く場合は整形外科を受診
3. 内転筋の軽度な肉離れ
急な負荷や柔軟性不足により、筋繊維の一部が損傷している可能性も。
ピキッとした痛みを感じた後、腫れたり、押すと痛む場合は要注意。
✅ 対処法:
・すぐに冷やす(RICE処置)
・痛みが強い場合はトレーナーや医師の判断を仰ぐ
・自己判断でストレッチやマッサージは避ける
痛みを防ぐためにできること
✔️ ウォーミングアップは必須!
筋温をしっかり上げることで、筋肉や腱の柔軟性が増してケガを防ぎます。
軽いランニング → ダイナミックストレッチ → 軽い負荷でのウォームアップが◎
✔️ ストレッチで柔軟性アップ
内転筋は縮こまりやすいので、日常的にストレッチすることが重要です。
おすすめ:
ワイドスクワットの姿勢から軽く揺れる
座って片脚を伸ばして、内腿を伸ばすようなポーズ
✔️ 負荷の調整&正しいフォーム
トレーニングでは、無理な重さや可動域オーバーはNG。
初めは軽めのゴムバンドやマシンで負荷を調整しつつ、正しいフォームを習得しましょう。
まとめ:痛みを軽視しないことが最重要!
内転筋のトレーニングで内腿に痛みがある場合、筋肉痛なら心配不要ですが、
・動かしたときに鋭く痛む
・ズキズキする
・腫れや内出血がある
といった症状があれば、オーバートレーニングや軽いケガのサインかもしれません。
正しいフォーム、無理のない負荷、十分なウォームアップとストレッチがケガ予防のカギ!
安全に効率よく内転筋を鍛えて、理想の下半身を目指しましょう。
加圧トレーニング体験実施中
加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。 完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。
店舗案内
加圧スタジオHIWALANI 小川町店
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F
加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店
〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目21番8号 神田駅北口合同ビル3F 302号室