STAFF BLOG

【運動とたんぱく質の関係性】筋トレやダイエットに欠かせない栄養素とは?

更新日:2025年7月16日

運動と食事は、健康的な体づくりにおいて両輪のような存在です。中でも**たんぱく質(プロテイン)**は、運動後の体にとって非常に重要な栄養素。今回は、たんぱく質と運動の関係について、初心者の方にもわかりやすく解説します。

そもそも「たんぱく質」って何?
たんぱく質は、筋肉・臓器・皮膚・髪の毛など、体のあらゆる部分を構成する重要な栄養素です。20種類のアミノ酸から構成され、そのうち9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、食事から摂取する必要があります。

運動とたんぱく質の密接な関係
1. 筋肉の修復と成長に不可欠
筋トレや有酸素運動など、身体を動かすことで筋繊維は一時的に傷つきます。これを修復・再構築するために必要なのが「たんぱく質」です。十分なたんぱく質を摂取することで、筋肉はより強く、太く成長していきます。

2. 代謝アップにも貢献
筋肉量が増えると、基礎代謝が上がります。つまり、**「太りにくく痩せやすい体」**を作るためにも、たんぱく質は欠かせません。

たんぱく質は「いつ」「どれだけ」摂るのが効果的?
● タイミング:運動後30分以内がゴールデンタイム
運動後30分以内は「筋合成」が活発になるタイミング。この時間にたんぱく質を摂取することで、より効率よく筋肉を修復・成長させることができます。

● 摂取量の目安
一般成人:体重1kgあたり 約1.0g

筋トレをする人:体重1kgあたり 1.5〜2.0g

例:体重60kgの方 → 90〜120gのたんぱく質/日

たんぱく質を多く含む食品
食品 たんぱく質量(100gあたり)
鶏むね肉(皮なし) 約22g
卵(1個) 約6g
豆腐(木綿) 約7g
魚(サーモン、ツナなど) 約20g
プロテインパウダー 約20g〜25g(1杯)

プロテイン(補助食品)は必要?
プロテインは、あくまで**「補助食品」**です。食事からの摂取が理想ですが、忙しい現代人にとっては、手軽にたんぱく質を補える便利なアイテムでもあります。特に筋トレ後の補給や、朝の忙しい時間帯などには役立ちます。

まとめ:運動とたんぱく質はセットで考えよう
運動だけしても、筋肉はつきません。逆に、たんぱく質だけ摂っても、動かなければ効果は半減します。**「動く」「食べる」「休む」**のバランスが、理想のカラダづくりには必要不可欠です。

あなたの体は、今日のあなたが食べたもので作られます。運動とたんぱく質のバランスを意識して、より健康的な毎日を目指しましょう!

加圧トレーニング体験実施中

加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。
完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。

店舗案内

加圧スタジオHIWALANI 小川町店

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F

加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店

〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目21番8号
神田駅北口合同ビル3F 302号室