STAFF BLOG

疲労回復に効く食べ物まとめ

更新日:2025年11月18日

皆様こんにちは!
「最近疲れが取れない」「寝てもスッキリしない」──そんな時は、食事からのアプローチがとても効果的です。
今回は、疲労回復に役立つ栄養素と、それを多く含む具体的な食べ物をまとめて紹介します。
毎日の食事に取り入れて、体の内側から回復していきましょう!

〇疲労回復のカギとなる3大栄養素
・ビタミンB群(代謝を上げてエネルギーを作る)
疲労回復にもっとも欠かせないのが「ビタミンB群」。
糖質・脂質・タンパク質をエネルギーに変える際に必要な栄養素のため、不足すると疲れが溜まりやすくなります。

多く含む食材
・豚肉(特に肩ロース、ヒレ)
・うなぎ
・レバー
・玄米
・納豆

〇クエン酸(疲労物質の分解をサポート)
クエン酸は、運動後などに溜まる「乳酸」の代謝を助ける働きがあります。
酸味が疲れた身体をスッキリとリフレッシュしてくれるのもポイント。

多く含む食材
・レモン
・グレープフルーツ
・梅干し
・お酢

〇タンパク質(筋肉や体の修復材料)
疲労回復には筋肉の修復が欠かせません。その主役となるのがタンパク質。
消化・吸収が良いものを中心に摂ると回復が早くなります。

多く含む食材
・鶏むね肉
・卵
・豆腐
・魚(特にマグロ・サーモン)
・ギリシャヨーグルト

☆すぐ取り入れられる疲労回復メニュー例
・豚肉の生姜焼き
ビタミンB1たっぷりの豚肉+血行を良くする生姜の組み合わせで最強の疲労回復食。

・レモンとはちみつのホットドリンク
クエン酸とはちみつの糖質がすばやくエネルギーを補給してくれます。

・サーモンとアボカドの丼
タンパク質と良質な脂質が同時に摂れるバランスの良い疲労対策メニュー。

・梅おにぎり
手軽にクエン酸を補給できる定番の回復フード。

〇コンビニで買える「疲労回復フード」
忙しい時はコンビニで補うのもOK!
・サラダチキン
・ゆで卵
・ギリシャヨーグルト
・豚汁
・レモン水や黒酢ドリンク

⇒「調理する時間がないけど、疲れを残したくない」という時に便利です。

疲労回復には、ビタミンB群・クエン酸・タンパク質の3つを意識して食事に取り入れることが重要です!
毎日の食事を少し変えるだけで、朝の目覚めや仕事の集中力にも良い変化が現れます。
無理なく続けられる方法で、体の内側からリフレッシュしていきましょう!

加圧トレーニング体験実施中

加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。
完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。

店舗案内

加圧スタジオHIWALANI 小川町店

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F

加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店

〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目21番8号
神田駅北口合同ビル3F 302号室