更新日:2025年8月21日
皆様こんにちは!!
首こりの原因は様々ですが、主なものとしては、姿勢の悪さ、長時間の同じ姿勢、ストレス、眼精疲労、運動不足、冷え、寝具の不具合などが挙げられます。
本日は首こりについてお話ししていきます。
首こりの主な原因:姿勢の悪さ
長時間、同じ姿勢でいることや、猫背、前かがみなどの姿勢は、首や肩の筋肉に負担をかけ、血行を悪くし、こりを引き起こします。
長時間の同じ姿勢:デスクワークや運転など、同じ姿勢を長時間続けると、首や肩の筋肉が緊張し、こりやすくなります。
ストレス:ストレスを感じると、自律神経のバランスが崩れ、筋肉が緊張しやすくなります。また、ストレスによって姿勢が悪くなったり、運動不足になったりすることも、首こりの原因となります。
眼精疲労:長時間、画面を見続けることによって、目の周りの筋肉が疲労し、首や肩の筋肉にも影響を及ぼすことがあります。
運動不足:運動不足になると、筋肉が衰え、血行が悪くなるため、首や肩の筋肉もこりやすくなります。
冷え:冷えによって、筋肉が硬直し、血行が悪くなるため、首や肩の筋肉もこりやすくなります。
寝具の不具合:枕の高さが合わない、マットレスが柔らかすぎるなど、寝具が身体に合っていないと、寝ている間も首や肩に負担がかかり、こりの原因となります。
首こりを改善するための対策:
姿勢を意識する:デスクワーク中は、こまめに休憩をとり、背筋を伸ばすように心がけましょう。また、スマートフォンやパソコンを使う際は、画面を少し高い位置に置いて、首を下げすぎないようにしましょう。
ストレッチや体操をする:首や肩の筋肉をストレッチしたり、体操をしたりすることで、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進することができます。
ストレスを解消する:軽い運動や入浴、十分な睡眠をとるなど、ストレスを解消する方法を見つけましょう。
適度な運動をする:毎日、ウォーキングや水泳などの適度な運動をすることで、全身の血行を促進し、首や肩の筋肉の緊張を和らげることができます。
冷え対策をする:首や肩を温める、温かい服装をするなど、冷え対策をしましょう。
寝具を見直す:枕の高さやマットレスの硬さなど、自分に合った寝具を選びましょう。
これらの対策を参考に、首こりを改善しましょう。
加圧トレーニング体験実施中
加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。 完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。
店舗案内
加圧スタジオHIWALANI 小川町店
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F
加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店
〒101-0047 東京都千代田区内神田3丁目21番8号 神田駅北口合同ビル3F 302号室