STAFF BLOG

【膝が痛い】屈伸運動で膝に違和感を感じたら読むブログ

加圧トレーニング体験実施中

加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。
完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。

店舗案内

加圧スタジオHIWALANI 小川町店

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F

加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店

〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目21番8号
神田駅北口合同ビル3F 302号室

更新日:2025年5月9日

こんにちは。今回は「屈伸運動をすると膝が痛む」という悩みにフォーカスして、原因や対策、注意点をわかりやすくご紹介します。運動中や日常生活で膝に違和感を感じたことがある方、ぜひ最後まで読んでみてください。

🔍 屈伸で膝が痛いのはなぜ?
屈伸は一見シンプルな動作ですが、実は膝関節や周囲の筋肉、靱帯に大きな負荷がかかる動きです。以下のような原因が考えられます。

1. 筋肉や靱帯の使いすぎ
膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、太ももや膝周辺の筋肉・靱帯に疲労が蓄積し、炎症を起こすことがあります。特に準備運動をせずにいきなり屈伸運動を始めると、痛みが出やすくなります。

2. 膝蓋大腿症候群(PFPS)
膝のお皿(膝蓋骨)と太ももの骨(大腿骨)の間で摩擦が起き、膝の前側に痛みが出る状態です。しゃがむ・立つ動作や階段の昇降でも痛みが出やすくなります。

3. 半月板損傷
屈伸時に「ズキッ」とした鋭い痛みや、膝が引っかかる感じがするなら、半月板という膝の軟骨が損傷している可能性もあります。

4. 柔軟性の不足やフォームの乱れ
筋肉が硬かったり、正しい姿勢で屈伸運動をしていなかったりすると、膝に負担が集中しやすくなります。

✅ 自分でできる対処法
痛みの原因が軽度であれば、自宅でできるセルフケアで改善できることもあります。

1. 運動は一旦ストップ
痛みがある時は、まず無理せず屈伸運動を中止しましょう。無理に続けると悪化の原因になります。

2. 氷で冷やす(アイシング)
炎症を抑えるために、膝を1回15〜20分程度冷やしましょう。腫れがある場合に特に有効です。

3. ストレッチと筋肉のバランス調整
太ももの前側(大腿四頭筋)と後ろ側(ハムストリングス)のストレッチを取り入れると、膝の負担を軽減できます。

4. 正しいフォームを見直す
スクワットなどの屈伸運動では、つま先より前に膝が出すぎないように意識しましょう。背筋を伸ばし、膝とつま先の向きを揃えることも重要です。

🚨 医師の診察が必要なケース
次のような症状がある場合は、すぐに整形外科を受診してください。

膝が腫れている、熱をもっている

動かすと「コキッ」と音が鳴る

階段や歩行時にも痛む

安静にしていても痛みが続く

📝 まとめ
屈伸運動で膝が痛くなるのは、よくあることですが、放っておくと長引く原因にもなります。軽いストレッチやフォームの見直しで改善する場合もありますが、痛みが強い場合は我慢せず専門医の診断を受けましょう。

膝は毎日の生活や運動の要となる大切な関節。しっかりケアして、いつまでも元気に動ける体を目指しましょう!

加圧トレーニング体験実施中

加圧スタジオHIWALANIでは「短時間・低負荷」で高効果を実感できる加圧トレーニングの体験を実施中です。 加圧トレーニングは老若男女問わず、筋肉増強やダイエット、アンチエイジングに最適です。
完全個別のパーソナルトレーニングで初心者も安心!お客様が無理なく楽しくトレーニングが続けられるようサポートいたします。

店舗案内

加圧スタジオHIWALANI 小川町店

〒101-0052
東京都千代田区神田小川町2-4-6 OUT DOOR PLAZAビル6F

加圧スタジオHIWALANI 神田駅前店

〒101-0047
東京都千代田区内神田3丁目21番8号
神田駅北口合同ビル3F 302号室