STAFF BLOG

朝派?夜派?

皆様こんにちは!
朝と夜、どちらの時間帯に筋トレをしたほうが効率的なのか?
一概にどちらのほうがおすすめとは言えないため、自分自身の運動目的やライフスタイルを踏まえた上で、それにマッチした時間帯を選択するようにしましょう。それが、結果的に効率のいいトレーニングに繋がるはずです。
これからご紹介する情報を参考にして、自分にぴったりの時間帯を選んでみてください。

【朝のメリット】
・本格的な活動を始める前に身体が温まって代謝がアップすることで、1日トータルの消費カロリーがアップしやすくなる。
・適度な筋トレには集中力を高める効果があると言われているため、そのあとの仕事が勉強の時間が充実しやすくなる。

【朝のデメリット】
・体温が上がっていないため、ケガをしやすい。自分を追い込むような激しいトレーニングは控えたほうがいい。
・早起きが苦手な人は要注意。睡眠時間を削って運動をすると、生活の質を下げてしまうことに。心身の不調にも繋がるため、適切な睡眠時間を確保することを優先したい。

【夜のメリット】
・体温がきちんと上がっているため、高重量を扱うような筋肉に負荷をかけるトレーニングを行いやすい。
・就寝時間の3時間くらい前に適度に身体を動かすと、寝つきがよくなる。睡眠の質が上がると成長ホルモンが出やすくなるため、筋肉の修復と合成が促進されることが期待できる。

【夜のデメリット】
・仕事や他の予定が入り、トレーニング時間が圧迫されることも。予備日を設けたトレーニングスケジュールを組んで、柔軟に対応するのが◎。
・就寝前に激しく身体を動かしてしまうと、寝つきが悪くなることもあるので注意が必要。クールダウンの時間や、リラックスする時間もきちんと確保したい。

以上、朝と夜にトレーニングを行った際のメリット&デメリットについての解説でした。一番大切なのは、毎日の生活のなかに無理なく運動を続けられるタイミングをみつけることです。1日3分でもOKなので、継続しやすい時間に身体を動かしていきましょう。