STAFF BLOG

脂肪はなぜつくのか?

更新日:2025年3月2日

皆様こんにちは!
本日は脂肪についてお話しします!!

脂肪は、食事から摂取したエネルギーが消費されずに余った場合に蓄積されます。

【脂肪がつく仕組み】
・食事から摂取した糖質や脂肪、タンパク質などの栄養素は、エネルギーとして消費されます。
・摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ると、余ったエネルギーが肝臓で中性脂肪に合成されます。
・中性脂肪が血液中を流れて、体脂肪を構成する脂肪細胞に蓄えられます。

【脂肪がつく原因】
・間食やアルコール、糖質の多い食事や夜遅くに摂る食事などの不規則な食生活
・運動不足
・年齢を重ねるにつれて基礎代謝が低下すること
・猫背や反り腰などの悪い姿勢

【脂肪が蓄積されるとどうなるか】
・肥満体質になったり、肝臓の機能低下や脂質異常症などの生活習慣病になりやすくなります
・内臓脂肪が過剰に蓄積されると、血糖値・血圧・血液中の脂質に悪影響を与えます

【脂肪を減らすには】
・適度な運動とバランスの良い食事で、適正体重の維持を心がけましょう
・筋トレを取り入れることで基礎代謝量が増え、脂肪を効率的に落とすことができます
・ランニングやジョギングといった有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、さらに効率的に脂肪を燃焼させられます