こんにちは!
加圧スタジオHIWALANI大阪店です。
本日は脂質についてご紹介していきます!
筋トレと脂質の関係は、次のようなものがあります。
・筋トレでは、エネルギー源として脂質が消費されます。
・筋肉に必要な脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きがあります。
・脂肪酸は、筋肉痛や疲労の緩和、筋肉の肥大に役立つ可能性があります。
・筋トレ後は、消化器官の能力が弱っているため、脂質を摂ることは避けるべきです。
筋トレと脂質に関するその他のポイントとしては、次のようなものがあります。
・筋トレで脂肪が筋肉に変わることはありません。
・筋肉を落とさずに脂肪だけを落とすには、筋肉を刺激しながら食事内容に気を付けることが大切です。
・筋トレ後に高脂肪、高糖分、高塩分の食品、アルコール、高カフェイン飲料、ジャンクフードなどを摂ると、筋肉の回復や成長を妨げ、脱水症状を招く可能性があります。
・脂質の理想的な摂取量は、総エネルギーの20~25%、成人では、1日50g程度が目安です。
筋トレの食事では、次のようなことに注意しましょう。
・肉類は、バラやロースなど脂肪が多いものを避けて、ヒレやももなど赤身が多い部位を選ぶ。鶏モモ肉など皮が付いているものは外す。
・魚類は、白身魚やマグロ・カツオなどの赤身を選ぶ。
・乳製品は、低脂肪・無脂肪の商品を選ぶ。豆乳は無調整を選ぶ。
・調味料は、ドレッシングやマヨネーズなど必要以上の量を使わない。クリームタイプのものは避け、できるだけノンオイルのものを選ぶ。